
台風による破損個所の補修やメンテナンス

<お客様のご要望>
外壁塗替えをご希望でした。
以前の台風で屋根瓦がずれたり、雨樋の傷みなども気になっていたため、一緒に点検、確認を行いメンテナンスしながら外壁塗替えも行うことにしました。
<施工ポイント>
屋根・外壁塗替えや屋根葺替え等の高所作業を伴う工事では、ご近所へのゴミや残材飛散防止に努め、外壁塗替えのための水洗日を入れた挨拶状を配布するなどご近所の理解を得ながら工事を進めました。
塗装箇所は事前に高圧の水で洗い、汚れをしっかり落とすことで新たな塗装の持ちをよくしています。
塗装の前にメンテナンスをして棟瓦積直しと壁面戸の漆喰補修、雨戸戸走りの取替え、古くなった濡縁の取外し、ブロック塀とカーポートの鉄柱塗替えまでを行いました。
<お客様の声>
季節外れの長雨で予定していた工期が延びたため、お客様にはその都度ご説明しながら工事を進めました。
作業途中に気付いた傷んでいる箇所は、お客様と細かく打ち合わせをして工事を進めさせていただきました。
お客様にも納得いただける内容となり、工事後には「とてもきれいになり、気になっていた箇所も補修してスッキリしました。」という嬉しいお言葉をいただけました。
<工事の流れ>













外壁の経年劣化が見受けられます。
台風被害による2階の竪樋の破損も見つかりました。



雨樋には歪みが出ています。
瓦の棟がずれてシックイも剥がれていました。
古くなり劣化した濡縁です。
雨戸は木製の戸走りの傷みにより、開け閉めに苦労されていたそうです。




トラックで足場を運び入れ、仮設足場組みから始めます。
組み立てには半日ほどかかります。
塗料やゴミの飛散を防止するためネットを張り、仮設足場組みが終了です。


お客様の屋外水栓からエンジン式ポンプで高圧にした水で洗っていきます。
パッと見ただけでは分かりにくいところも、高圧の水で洗い外壁の汚れをしっかり落とします。


外壁だけでなく軒天、破風板、雨戸も洗っていきます。


バルコニーの床や駐車場のブロック塀も水洗していきます。


道路側のブロック塀も水洗していきます。
工事範囲ではなかった玄関回りや駐車場床も水洗します。


水洗前には剥がれが無かった場所も、水洗で密着の弱い塗料は剥がれてしまいました。
破風板の木部も同様に残っていた塗料もほぼ剥がれています。


水洗による塗料の剥がれで軒天もまだらになっています。
コンクリートの駐車場床はとてもきれいになりました。



台風で棟や平瓦がずれていたので、棟の積直し行いました。
まずは2階の屋根の棟を取外し、古い土と漆喰も全て取り除きました。
作業中に割れたり不足した瓦は補充し、取り外した瓦で使えるものは再度使用します。
耐久性のある南蛮シックイを使用して新たに積み直していきます。

積直しの完了です。
きれいになりました。


雨水が入らないように、鬼瓦回りは耐久性のあるシーリングで接着します。
きっちりと南蛮シックイが入っています。


1階屋根も同じように傷んだ棟を取り外していきます。


取外した棟瓦を南蛮シックイを使用して取付けていきます。

1階棟もきれいに積直しができました。



戸走り(木製のレール)がすり減り、雨戸の開閉がスムーズにできないということで、今回新しく取替えることになりました。
まず濡縁を取り外します。


濡縁を固定している木材も取外します。
お客様が取付けた金属製のレールを取外すと、内部はかなり腐食が進んでいました。


戸走りを戸袋の箇所で切断してきれいに取り外していきます。



新しい木製の戸走りを取付けていきます。
ビスを打った箇所にダボを入れて丁寧に仕上げをします。
また、腐食していた窓枠も新しく取替えました。


メンテナンスの最後は、台風被害で部分的に破損していた2階雨樋の取替えをおこないました。
まずは古い雨樋を撤去して、軒樋金具を取付けていきます。

集水器に水がきれいに流れるように勾配を付けて、軒樋金具を取付けていきます。

軒樋、集水器、竪樋を取付けが完了しました。


玄関扉は、水洗いで落ちない塗料や錆び、木材のささくれなどをケレンで落としたり、ならしていきます。
養生をしてから本格的に塗り作業に入ります。



今回は工事中に長雨もあったことから、先に窓回りなどの塗替えを行ってから養生を行うことで窓や雨戸の開閉をなるべくできるようにいたしました。
軒天、破風板、換気口などの塗替えをして、塗った窓回りはしっかりと養生してから壁の下塗りに入りました。



こちらは雨戸の塗替えです。
窓下の木部の細かい部分も塗っていきます。
エアコンの配管カバーも塗っていきます。


窓回りの木部や霧除けの塗替えも行いました。
キッチン、勝手口、トイレ、浴室、リビングなどの窓もすべて養生してから壁の下塗りを行いました。



こちらは外壁の上塗りの様子です。
外壁は下塗りを1回、上塗りを2回行います。

細かい箇所は上塗りを終えてから、窓回りなどの養生を取り除き仕上げていきます。



ブロック塀の下塗りの様子です。
ブロック塀も外壁と同じように下塗りを1回、上塗りを2回行います。
伸縮門扉、ポスト、表札、インターホンなどはしっかりと養生をして塗替えを行います。


ブロック塀は広範囲にわたっての作業となります。
下塗りが終わると次は上塗りに入ります。


最後に塗り残しが無いか全体を細かくチェックして確認します。
補修と塗替えが無事に終わると、仮設足場を解体していきます。


全ての施工が完了です。
外壁やブロック塀などきれいに塗替えられています。


塗替えられたカーポートの鉄柱は新品のように見えますね。
外壁塗替えをしながら家全体のメンテナンスができ、お客様にもご満足いただけました。
に関連するページ
市原市:雨漏り解消、シロアリ駆除で安心を取り戻すリフォーム
千葉市:屋根・外壁塗装で耐久性とデザインを両立 印象を一新
市原市:外壁塗装リフォームでリフレッシュ その他不具合も解消
市原市:膨らんできたタイル外壁と周辺、原因の窓周りを補修
市原市:汚れが気になる外壁と見えない屋根の塗り替えリフォーム
市原市:経年劣化により錆びてしまった屋根を安心リフォーム
市原市:屋根回りとバルコニー工事で雨天時も安心リフォーム
千葉市:瓦の葺き替えと傷んだ破風板や軒天の修繕工事
市原市:屋根・外壁の塗替えと外構リフォーム
市原市:経年劣化によるチョーキング現象が起きた外壁の塗替え
市原市:波板トタンで費用を抑えた物置小屋の屋根補修工事
市原市:築30年の2階建て住宅 劣化した屋根補修と外壁の塗替え
市原市:耐風・防水性能の高い瓦へ変更 屋根リフォーム
袖ケ浦市:強風や経年劣化で傷んだ屋根と軒天の補修
市原市:外壁の塗替えと劣化破損した家周りの補修リフォーム
市原市:軒天や破風板の補修 屋根外壁塗り替えリフォーム
市原市:瓦と戸袋を耐久性の高い材質でリフォーム
君津市:ベランダの雨漏りと腐食の修繕リフォーム
君津市:剥がれた軒天と壊れてしまった汚水マスのリフォーム
袖ヶ浦市:築40年以上の2階建て住宅 外壁・屋根リフォーム
市原市:劣化や腐食による部分補修と同時に外壁リフォーム
市原市:軒天や庇、破風板などを強風に負けない部分リフォーム
市原市: 屋根・外壁の塗り替えから経年劣化した部分のお取替えまで同時リフォーム
市原市:築20年未満のお宅に屋根・外壁塗り替えリフォーム
市原市:築20年以上で、カーポート撤去と2度目の塗替えリフォーム
市原市:屋根・外壁塗り替えとあわせて雨樋交換で効率的にリフォーム
屋根・外壁など外回り点検と確認で痛んだ所をまとめてリフォーム:木更津市
屋根・外壁塗装・内装クロス張替 中古物件を入居前リフォーム 千葉県茂原市
屋根・外壁塗装、10年ごとの定期リフォーム工事を早期対応:市原市
屋根葺き替え、外壁塗装、雨どい交換など、まとめてリフォーム工事:千葉市
木更津市で雨漏り心配なしに屋根葺き替えリフォーム
市原市で戸建て住宅の雨漏りする屋根瓦を1週間でリフォーム
市原市で軒天材の張り替えと塗装4日間で見た目も新品!?リフォーム
コンクリート住宅 屋根・外壁塗り替え 千葉県千葉市
市原市:腐食したバルコニーをアルミ製バルコニーにリフォーム
屋根リフォーム 破風板の修理、長持ちフォーム:市原市
バルコニーの取替 耐久性のある材質のバルコニーで安全に 市原市
セカンドハウスの外壁リフォーム サイディング張替工事 富津市
エクステリアリフォーム 垣根を切ってフェンスを設置 袖ヶ浦市
市原市:屋根葺き替え・外壁塗装工事と住宅メンテナンス
市原市:屋根瓦リフォーム 雨漏りトラブルを解決
市原市:軽量の金属瓦で屋根の葺き替えと外壁塗装リフォーム
市原市:屋根工事と外壁塗装
外壁・屋根リフォーム 屋根・外壁・浴室塗装とフェンス設置:市原市
外壁・屋根リフォーム 軒下天井の雨漏り補修と雨漏り対策工事:市原市
外装リフォーム 植木の撤去とフェンスの取り付け:市原市
屋根・外壁・キッチンまとめてリフォーム:市原市
ベランダ屋根 取り付け工事 ワンデイリフォーム:市原市
外壁塗装リフォーム 外壁、雨戸、車庫シャッターの塗り替えと物置設置:市原市
外壁リフォーム 外装リフォームと玄関ドア取替え:市原市
![]() |
千葉中央ビルダーネットはトステムフランチャイズチェーンの「藤野トーヨー住器」が運営する地域の優良工務店ネットワークです。 千葉中央ビルダーネットでは、地域でまじめにがんばる優良工務店の施工例や最新イベント情報を紹介しています。 |