
庭造りがしやすい作業スペースも確保


今回は、新築住宅の庭に物置の土台となるコンクリート土間を施工し、その上に物置を設置します。
また、お引越し前のお宅の軒天も補修工事していきます。
※令和2年10月現在、メーカーからの物置の納期が遅れております。物置の取替や新規に設置検討の際は、お早めにご対応ください。
<お客様のご要望>
新築住宅を建てたお客様より引っ越してから庭作りをしたいとのことで、その前に物置の設置をご希望でした。
物置は以下の2点を希望されていました。
・コンクリート土間の上に物置を設置したい。
・物置は約幅3600×奥1800×高2000㎜と大きいサイズにしたい。
また、引っ越し前の家が昨年の台風による被害で、部分的に剥がれてしまった軒天も補修してほしいとご依頼いただきました。
<施工ポイント>
物置を設置する前のコンクリート工事の際に、完全に固まるまで使用できないため、使用時期を逆算して工事を始めました。
趣味の道具のお手入れなどに最適な作業スペースを物置の横に造りました。
<お客様の声>
お客様は、大きくて新しい物置を活用した庭作りを楽しみにしているようで、大変喜んでおられました。
<工事の流れ>








新築の庭をお客様が作って行く予定です。
庭の奥にコンクリート土間を造り、その上に物置を設置します。



コンクリート土間を作る箇所を20㎝ほど掘り下げます。お客様と打ち合わせ箇所の範囲を掘削できました。
コンクリートの下地になる砕石を入れます。
砕石は深さ10㎝ほど入れますので、規定厚さになるように調整しながら入れます。


砕石を規定量入れた後にランマープレートで固めます。
固め作業が終わったらワイヤーメッシュを敷き、残りの型枠を取付けてからコンクリート打ちに入ります。


現場までミキサー車で運んできたコンクリートを奥の方から入れていきます。


規定の高さになるように均しながらコンクリートを入れていきます。


表面をきれいに均していきます


表面と出入り口のコーナーを仕上げて、1週間ほどしてコンクリートが固まったら物置を設置していきます。



固まったコンクリート土間の上にブロックを置き、その上に床を組んでいきます。
床の上に壁柱を立て、屋根を乗せました。


壁とドアを取付けて完成です。
台風などの強風に飛ばされないように、四隅にアンカープレートを取付け、ボルトでしっかりと固定します。



物置の横には広い作業スペースもあり、趣味の道具の手入れやちょっとした作業スペースに最適です。



引越し前のお宅の軒天補修の工事の様子です。
傷んでいる箇所をきれいに剥がします。


内部に軒天を固定する桟木を取付けます。
新しい軒天材を取付け、塗装仕上げ、電気コードを固定して補修工事の終了です。
に関連するページ
市原市:台風対策 窓にシャッター取付けが1日で完了
市原市:生け垣をフェンスに変更 カーポート屋根取替、物置設置
市原市:土間コンクリート施工からの物置設置と軒天補修
市原市:台風に備えた窓対策で防犯面も安心
茂原市:垣根を伐採して新しい駐車場を造作
袖ケ浦市:フェンスと雨戸の修繕リフォーム
市原市:台風で傾いた二ヵ所のフェンスを頑丈な造りにリフォーム
市原市でウッドデッキの1dayリフォーム
市原市:古くなったカーポートを頑丈な造りにリフォーム
市原市:台風による雨漏りや屋根を修繕 駐車場拡張
木更津市:壊れてしまったテラス屋根の取替リフォーム
市原市:台風で倒れにくいように物置を固定しフェンスをリフォーム
袖ヶ浦市:花壇を解体して使いやすいウッドデッキにリフォーム
市原市:丈夫な物置とステップ付ウッドデッキに取替え
千葉市:腐食に強いウッドデッキへリフォーム
市原市:居室から出入り自由で愉しみが広がるサンルームを増設
市原市:3台分の駐車場へ拡張 頑丈なカーポートにリフォーム
木更津市:車2台分の駐車場へ増設リフォーム
市原市:広い庭を有効活用し、幅広い用途で使える駐車場にリフォーム
市原市:強風で倒れたブロックとフェンスを新しくリフォーム
![]() |
千葉中央ビルダーネットはトステムフランチャイズチェーンの「田仲トーヨー住器」が運営する地域の優良工務店ネットワークです。 千葉中央ビルダーネットでは、地域でまじめにがんばる優良工務店の施工例や最新イベント情報を紹介しています。 |