
これからもきれいに暮らしやすく

<お客様のご要望>
おうちの所々が気になり、今後も気持ちよく快適に生活していくためにリフォームしたいとのことでした。
<施工ポイント>
お客様にご希望をお伺いし、しっかり打ち合わせをして、お客様がリフォーム内容にご納得いただいてから、下記のリフォームを行いました。
・玄関照明の取り替え
・ドアハンドルの取り替え
・門扉階段に手摺りを取り付け
・室内階段に手摺りを取り付け
・天井のクロス張り
・壁クロスの張り替え
・押入れの天井板を張り替え
・押入れの襖を張り替え
門扉階段、室内階段の手摺りは、お客様に合った高さ、位置で設置しました。
天井、壁のクロス張りは、しっかり養生してから行いました。
<お客様の声>
きれいになった室内や使いやすい手摺りに、とてもご満足の様子でした。
また気になっていた箇所が全て解消されたことで、「これで安心した」とのお言葉をいただきました。
リフォーム箇所








玄関照明は古くなり、塗料が剥がれていました。
アンテーク調の同様品に、取り替えることになりました。

新しくなった照明は玄関を明るく照らし、帰ってくる家族を出迎えてくれているようです。
ホッとしますね。


ドアハンドルは動きが悪くなり、ドアの開け閉めに苦労するようになりました。


古いドアハンドルを取り外し、新しいラッチ部分を入れ替えました。
同じメーカーの同規格品なので、ピッタリ納まりました。

新しいハンドルを取り付けて、完了です。
これでストレスフリーですね。
ドアハンドルの取り替えは、もう1箇所行いました。


門扉前の階段に、手摺りを取り付けます。
門扉の右扉を開けて入るため、開け閉めに近い右側に手摺りを取り付けます。
リフォーム前にお客様が使いやすい高さ、位置を確認し、手摺り高さは75cmにしました。


階段のタイルを壊さないように、手摺り柱の穴をドリルでゆっくり開けていきます。
柱2本の穴開けが、問題なくできました。

組み立てた手摺りを穴に立て、モルタルで固定していきます。
モルタルが固まる翌日には、使用可能になります。

しっかりとしたお客様の使いやすい手摺りができました。
安心して、楽に上り下りできますね。
見た目も違和感なく、まるで元からあったようです。



お家の中の階段にも、手摺りを取り付けます。
こちらの手摺り高さも75cmです。
手摺りの高さに基準の糸を張り、それを目安に後付け用の板材を取り付けます。
そして、その板材に金具と手摺り棒を取り付けます。


上った先にも同様に基準の糸を張り、後付け用の板材を取り付けます。
そして、金具と手摺り棒を取り付けます。


折り返し階段で内側に手摺りを取り付けたため、柱部分で手摺りが途切れてしまいます。
階段を回る位置に縦の手摺りを取り付け、安心して回れるようにしました。
これで途切れることなく、手摺りを伝ってスムーズに階段の上り下りができます。


和室天井は経年による表面化粧の汚れで、掃除しても汚れが落ちませんでした。
そこでクロス張りにすることにしました。

直接クロス張りができないため、ベニア板を張ってからクロス仕上げをします。
まずはベニア板を接着剤と釘で張っていきます。

ベニア板がきれいに張れました。
照明器具はクロス張りの時に外しますが、取りあえず取り付けておきます。


クロス張りに入ります。
ベニア板の継ぎ目などに、パテ処理をしていきます。
パテが乾いたら、お客様が選定されたクロスを張っていきます。

クロスを張り終えたら、照明を取り付けて完了です。
お部屋全体が明るくなりました。



一つ目のお部屋です。
まずは壁穴の補修です。
壁穴箇所を大きく切り抜き、壁中に下地の桟を取り付けます。
そして新しい壁材の石膏ボードを取り付け、ビス止めをします。

壁クロスの張り替え前に家具を移動し、カーテンを取り外し、床養生などを行います。


壁穴補修箇所もパテ処理していきます。
そして古いクロスを剥がし、新しいクロスを張っていきます。



張り終えたら家具を戻して掃除をし、一部屋目の壁リフォームが終了です。
壁穴は全く分からなくなりました。

もう一部屋も同様に家具移動から始めました。
荷物が多いため、移動しながらリフォームを進めることにしました。

こちらのお部屋も、まずは壁穴を補修しました。

そしてパテ処理を行います。

他の壁は部分的に古いクロスを剥がし、新しいクロスを張っていきました。
張り終えたところに家具を移動するという作業を繰り返していきました。



張り終えたら家具を戻し、カーテンレール、棚などを取り付けました。
この他に、押入れの天井梁と傷んだ床の部分補修も行いました。
お掃除をし張り替えた襖を納めて、全てのリフォームが終了となりました。
お部屋のくすみが取れたように、とてもきれいになりました。
【リフォーム概要】
に関連するページ
市原市:床、キッチンレンジフード、勝手口ドアの不満、不安解消
市原市:ブロック塀・バルコニー・階段手摺りの安心・安全リフォーム
市原市:安全と快適を両立した手摺り設置リフォームで不安解消
市原市:部品交換と部分修繕で、まだまだ活躍できる賃貸住宅
市原市:壊れてしまったエコキュート給湯器を早急に交換リフォーム
市原市:おうちの気になる箇所を気持ちよく快適にリフォーム
市原市:洗面所、キッチンの床リフォーム 気になる沈み込みを解消
市原市:内窓設置 先進的窓リノベ事業補助金を活用し窓リフォーム
市原市:高齢で手入れが大変になった庭をきれいな人工芝に
市原市:空き家全面リフォーム 外周り、ハウスクリーニング
市原市:劣化したアスファルト舗装を丈夫なコンクリート舗装に
市原市:故障した床暖房熱源機を交換 まだ寒い日があっても快適
市原市:キッチン水栓交換、水道配管工事、和室リフォームで安心
市原市:床下換気扇、室内換気扇、水栓金具取替まとめてリフォーム
木更津市:玄関、ポーチ柱、雨戸をメンテナンスしやすくリフォーム
市原市:シロアリ被害の和室、玄関廊下と洗面所の床と勝手口柱の補修
市原市:補強をして強風にも負けない頑丈な倉庫を取り付け
市原市:築約40年の家の壁や柱などを補強した耐震工事
市原市:愛犬のためにドッグランのあるお庭にリフォーム
市原市:内装から外装まで、お家の気になる箇所を全部綺麗にリフォーム
市原市:安心して住めるよう空き家の部分リフォーム
市原市:玄関前と廊下に手すりを設置し、段差解消でバリアフリーに
市原市 格子付き窓の取替、白アリ消毒、クレセント錠の交換リフォーム
市原市でシャッター、窓格子取り付け工事
約500万!!まるで新築!?和風中古住宅の全面リフォーム:市原市
ガルバニウム鋼板製の物置設置 リフォーム施工例:市原市
市原市:8畳間の和室に6畳間の増築工事
駐車場拡張ブロック塀工事:袖ケ浦市
駐車場の増設リフォーム 庭の一部を駐車場へ:市原市
玄関ドアリフォーム 鉄のドアを軽く、防犯力のあるドアに交換:市原市
和室リフォーム 押入れを仏間にリフォーム:市原市
倉庫設置 カーポート屋根取替えリフォーム:市原市
増築リフォーム 6帖の洋室を増築工事:市原市
シロアリ駆除:玄関・水廻りを薬剤消毒:市原市
中古住宅リフォーム:土台の補強編:市原市
シロアリ駆除:被害箇所の補修リフォームと薬剤消毒:市原市
窓のリフォームとロールスクリーンの取り付け:市原市
![]() |
千葉中央ビルダーネットはトステムフランチャイズチェーンの「藤野トーヨー住器」が運営する地域の優良工務店ネットワークです。 千葉中央ビルダーネットでは、地域でまじめにがんばる優良工務店の施工例や最新イベント情報を紹介しています。 |