
袖(そで)と欄間(らんま)のある
玄関ドアの交換
たったの1日で完了する、お手軽リフォーム
玄関ドアの交換
たったの1日で完了する、お手軽リフォーム

工事の概要
今回のお客様のご依頼は、古くなった玄関ドアの取り替えですが、ドアの傾きもあり工事方法や商品の選定に少し時間を要しました。
工事の流れ



キッチン、浴室、洗面台、トイレ、居室の窓・・・などと同じように、毎日使用されるのが玄関ドアで、耐久性も求められます。
また玄関ドアリフォームの場合、防犯上から、工事のスピードも求められ、最近では1日で終了するように考えられています。
また玄関ドアリフォームの場合、防犯上から、工事のスピードも求められ、最近では1日で終了するように考えられています。

袖とランマのある、幅広の立派な玄関です。

古い玄関ドアの解体から始めます。
ドアを取り外してから袖とランマのガラスを取り外していきます。

袖の格子など取り外していきます。
ケースバイケースですが、リフォーム工事の場合、お客様が在宅していることを前提に考える必要があります。そのため、工事期間が短く、工事精度が高い施工方法が好ましいことになります。
最近では様々なリフォーム商品が開発されていますので、自宅に住みながらの工事で、なるべく負担の少ない工事方法を選択するのも一案ですよ。
最近では様々なリフォーム商品が開発されていますので、自宅に住みながらの工事で、なるべく負担の少ない工事方法を選択するのも一案ですよ。

ドア枠を残し全て取り外しできました。

古い玄関ドアの枠の中に、あたらしい玄関ドア枠(ランマ、袖を予め組み立ておいた)を入れて固定します。

室内、室外の枠回りには、既存の古いドアを隠すカバーを取り付けるので、残した古いドア枠は全く見えなくなります。

外側にもカバーを取り付けコーキング処理していきます。

どこのお宅でもあることですが、多少なりとも変形が生じています。
今回は玄関ドアの下に隙間があるためモルタルで埋めています。


工事終了です。
この他にも玄関チャイムも取り替え、玄関回りのリフォーム終了となりました。
たった一日で玄関ドアの交換が可能です!
お気軽にお問い合わせください。
工事が1日で終わったことで工事中の負担が少ないこと、ご希望の玄関ドアに取り替えられたことから、お客様はとてもご満足の様子でした。
【リフォーム概要】
![]() |
千葉中央ビルダーネットはトステムフランチャイズチェーンの「藤野トーヨー住器」が運営する地域の優良工務店ネットワークです。 千葉中央ビルダーネットでは、地域でまじめにがんばる優良工務店の施工例や最新イベント情報を紹介しています。 |